Switchのジョイコンを無料で自分で修理する方法。 ドリフト問題の解決策!!

修理

こんにちは、だいごろうです。

今日は我が家にあるジョイコン、4個の全てにドリフト問題(勝手にスティックが反応する)が発生しているということで、子供たちから何とかしてほしいと依頼があったので修理してみました。

それにしても4個全てに問題って全滅じゃん。(-_-;) まあそれはさておき、とりあえずやってみっか。

ジョイコンの修理ってスティックのパーツをユニットごと新しいパーツに交換するのが一般的な修理らしい。でもそれって、あくまでも部品交換なわけであって本当の意味で修理じゃないような気が・・・

僕的には本当の修理ってのは壊れて動かない物を曲げたり、くっつけたり、叩いたり、なんとか調整して、もとある物を使えるようにすることだと思う。

今回のジョイコンの修理も僕の中では部品交換はあくまでも最終手段。いまある部品を分解して問題の箇所を特定して対応し解決する。そしたら部品代もかからないし構造も理解できて知識が身に付く。

ジョイコンの中身もどうなってるのか見てみたいし、どうしても無理だった場合に部品を交換したらいい。とりあえず悪あがきしたい!!

そんな精神論的なことを考えつつ、とりあえずは分解してみようか。(@_@)

ちなみにですが当方の記事を参考にされて作業して問題が発生しても、当方は一切責任を負えません。あくまでも自己責任です。自信のない人はメーカーや業者にご依頼ください。

まずはボディのネジを外す。このネジは任天堂お得意の(Y字)型のネジなので専用のドライバーが必要。これがないと始まらない。このドライバーはアマゾンとかで売ってるから持ってない人は買ってください。

で、パカっと開くとこんな感じ。

上のフタが付いてると作業がやりにくいので青い○のネジを外してフタを外します。

バッテリーを引っ張って外してあとは金色のネジを取り外す。

すると基板が出てきて、真ん中の銀色の四角い部品がスティックのユニット。このユニットを外すにはまずは青色○部分の配線を外す。つまようじ等で傷つけないようにそっと黒い部分を持ち上げてあげると外れます。

そのあと黄色○の2ヶ所のネジを外す。

スティックのユニットが外れました。こっからが本番のスタート。さっそくユニットを分解。

背面の鉄板を外すために鉄板の曲げてある部分をマイナスドライバー等でこじって開く。結構固い。ドライバー等が指に刺さったりしないように気を付けて作業する。(僕はこういった力が必要な作業の時は必ず保護メガネも着用してます。マジ危ないから)

外すとこんな感じ。これがスティックの中身だああーーー!!!

これを見るとなんとなく不具合の発生個所の予測がつく。

このスティックって操作すると銀色の接触金具が黒い接点に接触する位置で反応している。で、この銀色の接触金具の先端の面積が非常に小さい。ここの接触不良が原因ではないのか?

だからまずは接触金具の先端を掃除する。無水エタノールを綿棒にしみ込ませて拭く。(引っかかって金具を曲げたりしないようにそっと拭く)

次に接触する相手側の黒い部分(赤〇部分)も無水エタノールで拭く。拭いたら綿棒が結構汚れました。この汚れが原因か??

で、もと通りに組み立てるんだけど金具が固いので万力で挟む。僕的には万力は一家に一台あったら何かと便利だと思う。画像のような小型の万力は軽いしハンダ付けとかいろいろ作業しやすいっス。

銀色金具を完全にピッタリと元に戻すのは無理。金属は曲げてももとに戻ろうとするから、完全に戻すには反対側まで曲げないといけないことになる。それは普通には無理だからとりあえず画像のように分解しない位置まで曲げるしかない。

まあ実際、分解さえしなければ特に問題はないのでこれで良しか。(^^♪

最後に念のためユニットの配線(フレックスケーブル)の接触部分も掃除してあげる。ここも無水エタノールで拭く。

そしてもと通りに組み上げたら完成。

これで実際にプレイしてテストしたら完全に治ってました。やったー!!(^^♪

どうでもいいけど画像の車は昔買ったタカラトミーのドリフトパッケージライトというラジコンです。ドリフトも楽しい(^^♪

僕が運営している自転車プロメカニックのブログはコチラ⇓⇓⇓

20年間スポーツバイクメインのサイクルショップ勤めで経験したことの全て
最高のサイクルライフを楽しんでいただきたいという想いから創り始めたブログ

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました