タミヤⅡ号戦車と恐怖のBackspaceキー

日常のあれやこれや

こんにちは。だいごろうです。

先月に引き続き今月も忙しいので趣味は捗ってませんが、それでも好きなことはちょっとづつは楽しんでます。でも忙しい、このブログもターボダッシュで書かなきゃだし。(;^ω^)

普段、僕は仕事をするときに2台のパソコンを同時に使って処理を分担させてパソコンの負担を減らしてるんだけどそのうちの1台のキーボードが故障してえらいことになった・・・

キーボードのBackspaceボタンが入力され続けるという恐ろしい現象が発生!!気付いたら書いてた文字がすべて消されてマジピンチ!!かと思いきや、開いてたタブなんかも全部閉じられてなんちゅうこっちゃ!!(/ω\)

これは冗談じゃなしにマジでやばいわ( ;∀;)いつもならキーボードを分解して修理するんだけど今は時間がないからとりあえずリビングで放置されてたパソコンのキーボードを拝借して代用しようかと。

リビングのパソコンは家族が使えるようにって置いてたけど、最近はみんなスマホばっか触っててパソコンは全然立ち上げてない、僕はスマホよりもパソコンの方が圧倒的に使う頻度が多いけど現代っ子は違うんだね。

(UNIQのMK74797G 年代物だけど2.4Gワイヤレスでキー操作もしやすい)

ずっと使ってなかったキーボードは表面の埃は少なかったけど、キーの裏側にめっちゃ埃が入ってて気持ち悪い、とりあえず掃除機で吸い込もうとしたけど裏側にびっしりの埃は取れない、仕方ないからキーを外して掃除始めたけど、これってめっちゃ時間かかるじゃん!!そりゃキーが100個以上もあって大変だったわ、修理した方が早かったかも(;^ω^)

次に、プラモコーナーで見つけた『 TAMIYA Ⅱ号戦車 』このプラモ、僕が中学生ぐらいのときに初めて買った戦車のプラモデル。同じのが今でも売ってるんだね。プラモデルの価格は年々ビックリするぐらい高くなってきてるけど、このキットの価格はそんなに上昇していない。なつかしさのあまり即購入。

帰ってから調べたらなんとこのⅡ号戦車は1971年から販売されているらしい。僕よりも年上。もう半世紀以上も昔のキットだったんだね。でも昔のキットにしてはホントよく出来てるよね。やっぱ恐るべしタミヤ。

で、Ⅱ号戦車を調べていくうちにいろんなことが分かってきた、僕はミリオタでもないし、戦車モデラーでもないので浅い知識しかなかったから、調べると知らないことばかり、新しい知識を得るのはとても楽しい!!

そんなこんなでいろんな画像や文章を読んでるうちにⅡ号戦車のとんでもない仕様を発見!!大戦当時はこんな仕様もあったのか!!これは作り甲斐があるというもの。なのでその内容はいつか造り始めたときにでもご紹介します。いつになるかわからないけど・・・

最後に、懐かしさついでに家で発掘されたスーパーファミコンの箱、『 ロマンシング サガ3 』同時に攻略本も発掘。

そして時代を超えた名作『 クロノトリガー 』イヤー攻略本とか見たらやっぱプレイしたくなっちゃうじゃん。でも今はゲームボーイカラーのメタルギアやってるから終わったらね。スーパーファミコンのフロントミッションもまだ途中だし。F-ZERO99もやらなきゃだし。もしかして時間が無いのはゲームのせいか?ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました